{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 【こだわり商品研究所】へようこそ!
保有ポイント数: {@ member.active_points @} ポイント
電話でのお問合せ・ご注文はお気軽に 0120-000-892

大麦・もち麦発酵性食物繊維


フィンランド製 有機オートミール ロールドオーツ タイプ 1000g

フィンランド製 有機オートミール ロールドオーツ タイプ 1000g

商品番号 882-5372
商品価格 ¥ 1,080 税込
[ 10 ポイント進呈 ]

【 商品スペック 】

名称:有機オートミール
原材料名:有機オーツ麦(フィンランド製造)
原産地:フィンランド
内容量:1kg
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
加工者:株式会社勅使河原精麦所

有機オートミール

研究員による商品解説

「セールス的な商品紹介」ではなく「商品を正確に理解してもらうための解説」


有機オートミール

フィンランド製 有機オートミール
ロールドオーツ タイプ 1000g(1kg)

食習慣の中で、発酵性食物繊維(特にβ-グルカン)を取り入れるために「適した食品」のひとつにオートミールがあります。オートミールは、ラインアップとして欠かせないと考えています。

フィンランド製 有機オートミール(ロールドオーツタイプ)をご紹介します。


Fazer社 有機ロールドオーツ 原料

フィンランドをはじめとする北欧は、オーツ麦の栽培に最も適した地域のひとつとされています。

今回の商品の原料は、130年以上の歴史をもち、フィンランドで高いシェアを誇る食品メーカー Fazer(ファッツェル)社。長年にわたり培ってきた知見と信頼を背景に、北欧の自然環境で育った有機オーツをつくっているメーカーです。

【 フィンランドがオーツ麦の栽培に適している理由 】


夏は日照時間が長く、冷涼で乾いた空気が病害虫を抑え、農薬に頼らずに健やかに育ちます。さらに湖が多く水が清らかで、酸性寄りの土壌は、オーツ麦がよく適応する環境です。こうした気候と土壌条件が重なり、北欧産のオーツは粒にしっかりと旨みと香ばしさを宿します。実際に北欧の有機オーツは、「風味が良く、独特の食感」をもたらすと評価されており、炊いたり蒸らしたりすることで自然な甘みが引き立ちます。


勅使河原精麦所による選別と管理

今回、Fazer(ファッツェル)社の原料を日本で「有機オートミール」として商品化したのが勅使河原精麦所です。

有機オートミール

栃木県は全国でも有数の麦の産地。
その地で 創業100余年 にわたり、麦と真摯に向き合ってきたのが勅使河原精麦所です。
長い歴史と経験に裏打ちされた技術で、厳選した原料を丁寧に加工しています。

【 オートミール専用の選別ライン 】


同社では オートミール専用の8種類の選別ライン を備え、複数の機械を組み合わせた精度の高い選別を実施しています。色彩選別で着色や傷のある粒を取り除き、風選別で細かな殻やほこりを除去。こうした工程を重ねることで、異物を徹底的に排除するだけでなく、粉っぽさのない、オーツ麦本来の香ばしさや味わいを最大限に引き出しています。

【 食品添加物一切不使用 】


加工にあたって 食品添加物は一切使用していません。自然のままの素材を大切にしているため、ありのままの風味を味わいたい方、安心して食を選びたい方にふさわしい品質となっています。

【 ISOなどによる徹底管理 】


国際的な品質基準である ISO9001:2015 や FSSC22000 を取得。低温倉庫では温度10〜12度、湿度55〜60%を維持し、営業日ごとに計測を行うなど、細部にわたる管理を徹底しています。


有機JAS認証取得

「有機オートミール」は、民間稲作研究所認証センターの有機JAS認証を取得しています。

有機オートミール


改めてオートミールとは

オートミールとは、オーツ麦(燕麦)の外皮=殻を取り除き、食べやすい形に加工したものです。
欧米では長く朝食や家庭料理に親しまれてきた穀物で、日本でも健康志向の高まりとともに人気が広がっています。
オートミールにはいくつかの種類がありますが、一般的によく食べられているのが 「ロールドオーツ」 と 「クイックオーツ」 の2つです。


ロールドオーツとは

ロールドオーツは、殻を取ったオーツ麦(オートグローツ)を蒸して柔らかくしたあと、大きなローラーで平らに伸ばし、乾燥させたものです。

この製法によって、より細かく加工されたクイックオーツに比べると、粒の形がしっかり残るため、噛みごたえと食べごたえのある食感が得られます。

加熱調理をすると、麦特有の香ばしさとほんのりした甘みが引き立ち、雑穀ごはんのような味わいになります。

有機オートミール


ロールドオーツの噛み応え

「噛みごたえ」は、食事の満足感に直結します。粒をしっかり噛むことで「食べた」という実感が得られ、腹持ちも良く感じられます。

特に朝ごはんでは、ただ流し込むように食べるよりも、噛むという行為を伴うことで、気持ちも身体も食事のリズムに入りやすくなります。

ロールドオーツは栄養面だけでなく、こうした「噛むことによる満足感」までプラスできる食材です。
雑穀ごはんのような香ばしさと粒感を楽しみながら、毎日の食事に取り入れていただけます。

【 咀嚼の効果 】


咀嚼の回数が増えることで、唾液の分泌が促され、「口内環境の改善」や「消化を助ける効果」も期待できます。噛むというシンプルな行為そのものが、健康につながる大切なプロセスなのです。


有機オートミールのお召しあがり方

ロールドオーツは、粒感がしっかりしていてごはん代わりにも使えるオートミールです。

・お粥やリゾットに:水やスープで煮ると、香ばしさと自然な甘みが引き立ちます。
・ごはん風に“米化”:少なめの水で加熱し蒸らすと、ごはん代わりに。丼や炒飯、カレーにもおすすめです。
・ヨーグルトやスープに:そのまま加えて食べごたえアップ。
オーバーナイトオーツに:牛乳や豆乳に浸して一晩寝かせると、朝は混ぜるだけで手軽な栄養朝食に。フルーツやナッツを加えるとより美味しく仕上がります。

簡単な調理で、朝食から食事の主食まで幅広く活用できます。

有機オートミール

有機オートミール

有機オートミール


オートミールの米化

オートミールは「ごはんと同じ」とまではいきませんが、炊いたり蒸らしたりすると粒にしっかり噛みごたえが出て、香ばしさと自然な甘みを感じられます。

白米のようなふっくら感ではなく、雑穀ごはんに近い風合いです。
そのため、丼ものや炒飯、リゾットやお茶漬けなど、味のある料理と合わせると違和感が少なく、美味しく召し上がっていただけます。

「ごはんの代わりにも使える食材」として楽しんでいただくのがおすすめです。

有機オートミール

【 米化に向いているのはロールドオーツ 】


「米化(ごはん代わりに炊いて使う方法)」に向いているのはロールドオーツです。丼やチャーハン、リゾットなど、白米と同じような料理にアレンジしやすいのが魅力です。

- しっかりした粒感で満足感
- 香ばしい麦の風味が楽しめる
- 米化でごはん代わりに

このように、ロールドオーツは「オートミールの中でも米化に向いているタイプ」として選ばれる方が多いです。


研究員 野崎コメント

オートミールのご紹介を始めます。

私は毎朝オートミールを食べています。扱いやすく、アレンジがしやすい食材なので、毎日の習慣にぴったりです。


私の定番は、トマトジュースで煮込んだオートミール。そこにコラーゲン、インカインチプロテイン、菊芋、ごまプロテインを加え、溶き卵を入れます。仕上げにインカインチオイルと「漁師のまかない海苔」を振りかけ、欧風だしで味付けをしています。


これ一皿で、発酵性食物繊維のβ-グルカン、菊芋のイヌリン、海苔のポルフィラン、植物性プロテイン、オメガ3(α-リノレン酸)、トマトのリコピン、さらににがり由来のマグネシウムまで摂ることができます。栄養がしっかり摂れるうえ、美味しくて飽きずに続けられているのが魅力です。


オートミールは朝ごはんにとても合います。おすすめはトマト煮込みですが、中華風のスープ仕立てやお味噌と一緒に煮ても美味しいです。発酵性食物繊維は毎日摂ることが大切なので、私は朝にオートミール、昼と夜はもち麦と食べ分けています。同じβ-グルカンでも、食材ごとに種類が違うので、分散して摂るようにしています。


以前はクイックタイプを食べていましたが、噛むこと・咀嚼が大切だと感じ、今は粒感のあるロールドオーツを選んでいます。しっかり噛むことで満足感があり、朝食にリズムを与えてくれます。


容量は1kg。朝に30gを目安に食べると、ちょうど1か月分になります。価格もスーパーなどと比べてもむしろリーズナブルです。


ぜひ、「有機オートミール」を毎日の食生活に取り入れてみてください。

【 商品レビュー 】

●商品レビューは、「お客様による商品解説」的な位置づけのコンテンツとして大切に考えています。
●「会員様」が「ご購入いただいた商品」にご投稿していただけます。
●内容確認後、レビューを公開させていただきます。
●レビューの投稿で、200ポイントをプレゼントさせていただきます。


▼2023年7月以前にいただいたご感想がある商品は以下に掲載しております。

送料・合計金額割引

  • 送料・・・全国一律 660円
  • 合計 2,200円以下・・・1,100円 (送料+決済手数料)
  • 合計 11,000円以上・・・送料は こだわり商品研究所が負担
    ※ 以上金額は全て「税込」表記です。

決済方法

  • クレジット
  • 後払い(コンビニ・郵便局・銀行) ※22000円(税込)まで。簡単な審査あり
  • 代金引換 ※決済手数料必要無し
  • Amazon Pay
  • PayPay
  • あと払い(ペイディ)
  • au PAY(ネット支払い)

■「こだわり商品研究所」は、安心してご利用いただける決済方法をご用意している通販会社です。


目次に戻る↑

【腸活】腸内環境を整える食品

▼ こだわり商品研究所の商品選び


エイジングケアのための商品(栄養・スキンケアなど)を選ぶためには多くの情報と知識が必要です。お客様の代わりに情報収集・勉強するのが「こだわり商品研究所」の役割と考えています。


●25年以上、展示会に通い続け、数万商品を見続け、「情報」を蓄積してきました。


●日本抗加齢医学会、日本脂質栄養学会、日本食物繊維学会、大麦食品推進協議会、日本黒酢学会、日本オリーブオイルソムリエ協会など、商品選びに必要と思った会には積極的に参加するなど、「知識」を入手してきました。


●商品を選ぶにあたっての「判断」は、「売れるから選ぶ」ではなく「お客様のお役に立てるから選ぶ」。「理念」が重要な意味を持ちます。


●その「情報」と「知識」と「理念」で選んだ「イチオシ商品」「詳しい説明」で、ご紹介しています。


野崎
こだわり商品研究所
研究員バイヤー
野崎一典

日本抗加齢医学会会員
オーソモレキュラーニュートリションエキスパート(1期)
日本オリーブオイルソムリエ協会 ジュニアオリーブオイルソムリエ®コース修了
国際食学協会 食学オイルマイスター
Natural Life & Beauty Association プロフェッショナルコース修了


 会社案内


 こだわり商品研究所の紹介


▼ こだわり商品研究所が選ばれる理由

栄養・食品・抗加齢などの関連学会・団体で、時間をかけて情報収集、勉強を重ねています。
栄養・食品・抗加齢などの関連学会・団体で、時間をかけて情報収集、勉強を重ねています。
商品を選ぶための情報・知識を学ぶために、栄養・食品・抗加齢などの関連学会・団体で、時間をかけて情報収集、勉強を重ねています。
25年間積み重ねた商品情報
25年積み重ねた商品情報
25年間積み重ねた膨大な商品情報を持っています。持っている情報が多いほど、適切な商品選びができます。
選び抜かれたイチオシ商品
選び抜かれたイチオシ商品
25年間、磨き続けてきた「目利き力」で選んだイチオシ商品をご紹介しています。