{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 【こだわり商品研究所ストア】へようこそ!
保有ポイント数: {@ member.active_points @} ポイント
電話でのお問合せ・ご注文はお気軽に 0120-000-892

穀物繊維:β-グルカン・アラビノキシラン

発酵性食物繊維【TOP】


穀物繊維

穀物繊維 β-グルカン・アラビノキシランなど


β-グルカンは、穀物などに含まれる胃や小腸では殆ど分解されない難消化性・水溶性・発酵性の食物繊維。腸内細菌の栄養となる。発酵性は高く、発酵速度は中くらいで、大腸の中盤で発酵するとされる。アラビノキシランは、不溶性食物繊維であるが発酵性食物繊維。大腸の後半で発酵するとされる。穀物繊維は主食と一緒に食べることが多いため、量を食べやすい。


6件中 1-6件表示

日本精麦 大麦麺 200g

商品価格 ¥ 248 本体価格 ¥ 230 消費税 ¥ 18
6件中 1-6件表示


● 穀物繊維とは


「穀物繊維」とは、そのまま穀物に含まれる食物繊維のことです。例えば、β-グルカン(水溶性)やアラビノキシラン(不溶性)などの食物繊維がそれにあたります。


● 水溶性食物繊維はすべて同じ?


β-グルカンは、水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維には、β-グルカン、ペクチン、アルギン酸、イヌリン、ポリデキストロース、難消化性デキストリン、グルコマンナン、グアーガムなどがあります。これらは、水溶性食物繊維として、同じ機能性を持つと理解していました。


● 穀物繊維は特別な機能性を持つ可能性が


「穀物繊維」という考え方は、穀物に含まれる食物繊維は、水溶性(不溶性)食物繊維の中でも「特別な機能性」を持つ可能性があるということを示唆する表現と理解しました。


● 穀物繊維に関して詳しい説明



▷ 「穀物繊維」という考え方(こだわり商品研究所コンテンツエリア)


● β-グルカン


大麦など穀類に多く含まれる水溶性食物繊維です。
大麦はイネ科の穀物。中央アジア原産で、世界でもっとも古くから栽培されていた作物の一つ。
大麦由来β-グルカンはその可食部である大麦種子の胚乳細胞の細胞壁に分布している多糖体。
穀物の中で大麦はもっとも多くβ-グルカンを含んでいることが知られています。


● 大麦由来β-グルカンの機能性 


「大麦由来β-グルカンの機能については、血中コレステロールの正常化、血糖値上昇抑制、免疫調節、大腸内発酵促進等多岐に渡り報告されており、これらの機能に基づく健康強調表示が海外で認められている。」
平成24年度「食品の機能性評価事業」公益財団法人 日本健康・栄養食品協会


● 発酵性食物繊維を充分量食べるために欠かせない大麦


日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、1日の食物繊維の目標量は、成人男性で約20g以上、成人女性で約18g以上とされています。ただ、食品に含まれる食物繊維量を見た場合、日々の食生活の中で発酵性食物繊維を継続的に充分量食べ続けるのに適した食品は「大麦」です。
こだわり商品研究所はそのような理由で、大麦を紹介しています。



▷ 食物繊維についてまとめています。