◆3つの栄養素 - 1【発酵性食物繊維】
【 腸内環境で発酵する食物繊維 】
こだわり商品研究所は、「3つの栄養素」を特に重要なテーマとしています。そのひとつが「食物繊維」。中でも、水溶性食物繊維、穀物繊維、イヌリンなど腸内環境で発酵する発酵性食物繊維に注目しています。
● 食物繊維とは
食物繊維とは、食べ物の中に含まれ、人の消化酵素で消化することのできない成分のことです。
水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維に大別できます。
● 発酵とは
食物繊維の働きの中でも、近年特に注目されているのが、腸内細菌のエサになって短鎖脂肪酸を産生する働きです。これを「発酵(体内発酵)」と表現します。
● 発酵性食物繊維とは
・ 水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサになりやすく発酵しやすい。
・ 不溶性食物繊維は、腸内細菌のエサになりにくく発酵しにくい。
今までは、このような考え方でしたが、アラビノキシランのようにヘミセルロース(不溶性食物繊維)でも発酵する食物繊維がわかってきたそうです。だから水溶性、不溶性という考え方とは別の分類として、「発酵性食物繊維」という考え方をする必要があると考えられるようになってきました。食物繊維の「発酵(体内発酵)」の部分に焦点を当てた表現です。
こだわり商品研究所は、この発酵性食物繊維に注目をして商品をラインアップしております。